2023年5月26日
- お知らせ
- ブログ
学習支援教室クロッカラーニングコース 保護者の声
未就学児~小学生までを対象とした、学びの支援教室
クロッカラーニングコースは、様々なお悩みの解消のための学習支援教室です。
3月のサービス開始以来、多くの保護者の方からお問合せをいただいております。
「集団生活に馴染めるかな」
「先生の話を聞けるかな」
「授業中、落着いていられないな」
「なかなか学習が進まないな」
など、お子さんの就学・授業に関するご不安やご心配を、解消するお手伝いをしています。
クロッカラーニングコースでは一人ひとりのお子さんに寄り添い、その子の得意なやり方で学習をサポートしていますので、お気軽にお問合せください。
ご利用された保護者の方の声
ご利用いただいている保護者の方からは、実際に体験してみて学習についての指導方法がお子さんに合っていると感じたから入会を決めたという声が多く聞かれます。
また、お子さん自身も楽しく通えていると感じている方が多いようです。
他にも、次のようなご感想をいただいています。
勉強となると「できない」「いやだ」と言って課題に集中できないことがよくありました。
最近では苦手な教科は「むずかしくていやだけど・・」と言いながらも取り組む姿勢がみら
れます。「できた」「楽しい」経験を積み重ねて、学習面だけだはなくプラスに転じている
と感じます。
ひらがなをがんばって読もうとしていたり、数を数えるのが早くなった。
少し難しく感じるような課題でも、丁寧に教えてくださることで解くことができ、自信に
繋がっている様子です。
成長や個性に合わせて発達に理解のある先生方が指導してくださるので、子どもの今の
つまづき(学習面)について知ることができます。家庭での学習にも指導方法を取り入れて
親子共に学んでいます。
このように、お子さんが前向きになったという声や、保護者の方ご自身のお子さんとの関わり方が変わったという声も聞かれました。
学習における、お子さんの得意・不得意の理由は、それぞれです
例えば、漢字が不得意というのも、その理由はお子さんによって異なります。
形の認識が苦手なのか、認識はできているけど形にするのが苦手なのか、そもそも線を描くことが苦手なのか。
このように、その理由はさまざまです。
ここで、ありがちなのが、「漢字は書けば覚えられる、とにかくたくさん書こう」というものです。
しかし、このやり方は不得意な理由の根幹へのアプローチとはなっていません。
そのため、効果は薄いものとなってしまいます。
またそれだけでなく、無理強いされるお子さんの意欲や自己肯定感はどんどん低下してしまう可能性もあります。
学習支援教室「クロッカ ラーニングコース」は、療育手法を活用しています。
お子さんの状態を理解しアプローチすることで、少しづつでも進めていくことができるようになります。
そして、長く教育分野に関わってきた学研グループのノウハウがつまった無学年式のプリント学習によって、自分のペースで進めることができるようになります。
療育ノウハウ×自学自習ノウハウ
学研グループだからこそできる、本当の意味でお子さん一人ひとりに合わせた学習支援教室です。
学習支援教室
クロッカ ラーニング旗の台
東京都品川区旗の台3-7-2 クロッカ旗の台3階
03-5749-5101